Naturekkp
ナナホシテントウ、初見@仙台市泉区。 https://t.co/eK9ZTga6Xa
03-01 15:28【参考】 「催奇形性所見用語集」(国立医薬品食品衛生研究所)https://t.co/8jbzWEB3lL #useful_reference
03-01 16:32
Naturekkp
うちの前の草っ原で、春を告げるブルーの瞳ことオオイヌノフグリを発見。「くーちゃん、春さんがいるよ」と教えてあげたら「えー、どこどこ?」って探し始めたけど、違うところをクンクン。私が思う春さんと、くーちゃんが待っている春さんは違うものらしい😙 https://t.co/jkaF33NG9D
02-28 14:14◆お仕事ブログを更新しました◆Memsourceで訳文ファイルが生成されない - 愛をこめて翻訳を〜フリーランス翻訳者の仕事部屋https://t.co/yWCQHKnUe3
02-28 17:54
ところが、途中から、[Document] → [Preview Translation]でエラーが発生して訳文ファイルが生成されなくなってしまいました。
それなら、と、ジョブの画面から「訳文完成ファイル」をダウンロードしようと試みましたが、こちらもエラー。「ファイル ">は生成されませんでした: Text '4.3.3.3' cannot be merged because of invalid tags. Please fix the tag.」というエラーメッセージが返ってきて、訳文ファイルが生成されません。エラーメッセージに従って、'4.3.3.3'が含まれるセグメントを確認してみましたが、無効なタグを自分で見つけることはできませんでした。
最終的に、コーディネーターさんに助けていただき、無効なタグの犯人は「j」だったことがわかりました。原文のセグメントを結合させたときに生成される「j」のタグです。いつだったか誰だったかに、「j」は訳文の最後につけておけばいいと教わったことがあり、ずっとそのようにしていたのですが、これが間違いのもとでした(^0^;)
原文のセグメントを結合させたとき、「j」は、4.3.3.3に付けられた「1」のタグの前にありました。訳文が生成されなかった原因は、この「j」を訳文の文末に付けてしまっていたことでした。

コーディネーターさんから、同一セグメント内に「j」のタグしかない場合は文末で問題ないのですが、その他のタグと一緒の場合は原文と同じ順番(「j」→「1」)に入っていないと訳文生成されないようです、と教えていただきました。

にほんブログ村
Naturekkp
◆お仕事ブログを更新しました◆Memsourceでpreview機能が使えない - 愛をこめて翻訳を〜フリーランス翻訳者の仕事部屋https://t.co/G5MuYUz31I
02-26 16:11RT @MasakiUeda_soul: このあと20:30よりYoshie.Nスタジオライブ生配信します!フリーで視聴できますので、是非ご覧ください!メンバーは堺敦生(Key)・樋沢達彦(B)です!https://t.co/gTPwMOaWGy#yoshien #堺敦生…
02-26 20:24RT @SD_WINDs_Music: 【新作MV】Just The Way You AreSax:@Snowsaxman Actress:@foxkaoribeat Movie:@makito_allegro SDwinds初のMVです❗️これから頑張っていき…
02-26 22:18
WebエディタではToolsのタブの中にすらなく、デスクトップ用エディタではToolsのタブにはありますがアクティブになっていませんでした(左側がWeb、右がデスクトップ用のエディタの画面です)。

Memsourceのような翻訳支援ツールを使うと、一文ごとに対訳形式で翻訳するので訳抜けを起こす心配がなく、訳語の統一や類似の文章との表現の統一などが簡単にできてとても助かるのですが、前後や全体を見ずに一文だけを翻訳するのは至難の業・・・previewが使えないmemsourceではとても作業がやりづらくて困ってしまいました。
Memsourceのサポートに問い合わせたところ、ファイルの種類や何らかの制限が原因でIn-Context Previewが使えないことがある、とだけのご回答でした。ためしに、納品済みの別のジョブを開いてみたら、そちらでは以前のとおりpreviewを利用することができました。
次に、発注元の翻訳会社に問い合わせてみたところ、やはり同じように、今回の原稿はpreviewがうまく生成されないファイルであることが原因のようです、とのこと。リンクやフィールドの設定、図表の量などが影響してpreview機能が使えない原稿があるようなのですが、事前に原因を解決することは難しく、memsourceにアップしてから初めてpreview機能が使えるかどうかが分かるのだそうです。
つまり・・・受注して、memsourceでジョブを開いてからでないと、previewが使えるかどうかがわからないということで・・・これはコワイですね(^0^;)
幸い、エディタの上部のメニューにある[Document] → [Preview Translation]を使うと訳文ファイルを出力することができるので、少し訳しては訳文ファイルを出力して確認しながら作業を進めました。ひどく手間はかかりますが、previewが生成されないファイルの案件にあたってしまったときは、今のところこの方法でやるしかないのかもしれません。
Memsourceでpreview機能が使えないとき、みなさんはどうされていらっしゃいますか?体験談やアイデアなど、下記コメント欄で共有していただけましたら幸いです<(_ _)>

にほんブログ村
Naturekkp
★治験薬概要書、CMC&非臨床パートの案件終了。Memsourceでのトラブルと個人的なトラブルが重なったこともあり、納品が数時間遅延してしまいました😭幸い、校正担当者さんには臨床パートの方から作業をしていただけたようでほんとによかった。今日からは、治験薬概要書、毒性パート。 #わたく仕ごと
02-25 16:45
Naturekkp
RT @lito_leafart: 今回お世話になっているカワチ画材さんがコラボマグカップを制作して下さいました。こちらは受注販売でオンラインから購入出来ます。また今回の展示作品も合わせてオンライン販売させていただいてます。https://t.co/3Rvb9a0vb…
02-22 18:43
Naturekkp
RT @word_wildlight: WildLightのセミナー開催情報は、今後、メールマガジンにてご連絡することに変更しました。ご興味のある方は、ご登録ください。https://t.co/q62IxeE3wd※「グループへの参加をリクエスト」ボタンで申請をしてくだ…
02-21 14:16
Naturekkp
RT @kitteclub: 「ねこ拳法オリジナルフレーム切手セット」が2/22(月)ねこの日に全国の中央郵便局及び郵便局ネットショップで発売されます。まるで拳法をしているかのような躍動感あふれるねこ達の切手シートに、ダイカットポストカードと封筒がセットになっています。 ht…
02-20 14:06RT @KOKAMIShoji: 40年も作家をやっていると「表記の統一」がどんどん厳格になっているようで気が滅入ってくる。書く側からすると「ダメ」と「だめ」と「駄目」は全部ニュアンスが違うから、ページで書き分けるのは当たり前なのに、全てを同じにすることが当然のように校正者は思…
02-20 14:34RT @terrysaito: 【告知】明日20日21:00からテリラジやる予定 https://t.co/Y81mlRMh3w #teriradio
02-20 20:37
Naturekkp
RT @Kaorimyatt: memoQ translator pro 30%オフのキャンペーンのお知らせをいただいたので共有します。下記ページで、メールアドレスとお名前をご登録いただくとプロモーションコードを取得できます。3月11日までの期間限定、購入をお考えの方いら…
02-18 21:58